体感コース

体感科学技術・体感国際交流

留学生と交流中の写真

体感科学技術・体感国際交流

多岐にわたる講義と講義後の「めばえ道場」(少人数グループでのディスカッション)や 最先端科学技術体験ツアー等に加え、留学生との交流など異文化交流体験に参加。

今年度のスケジュール

講義、めばえ道場、国際交流を含む通常の全体会は
14時半から18時半に開催されます(初回を除く)。

2024 初回 開校式 2024年8月3-4日(土-日)

豊中キャンパス オンライン配信

開校式

オリエンテーション、安全講習

講義1  アカデミック・ライティング =科学・技術編= 堀 一成 先生 全学教育推進機構

講義2  新しい科学技術が社会に受け入れられるためには? 岸本 充生 先生 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)

講義3  脳は世界をどう解釈するか:脳神経科学への誘い 西本 伸志 先生 生命機能研究科

2024 第2回 2024年9月7日 (土)

豊中キャンパス オンライン配信

国際交流1  南 志都 先生 重イオン研究所(ダルムシュタット、ドイツ)

講義4  理論とコンピュータで化学する「量子化学」の世界 北河 康隆 先生 基礎工学研究科

2024 第3回 2024年10月5日(土)

豊中キャンパス オンライン配信

国際交流2  English Café

講義5  からだの中の時間と体内時計 冨永 恵子 先生 生命機能研究科

2024 第5回 「インダストリー・オン・キャンパス」を見てみよう! 2024年11月30日(土)

吹田キャンパス

大学施設見学:工学研究科 共同研究講座・協働研究所 (昨年までの様子)

第7回 2025年1月11日(土)

豊中キャンパス オンライン配信

国際交流4  English Café

講義7 ミクロで不思議な原子核の世界と巨大な宇宙の関係 小田原 厚子 先生 理学研究科

最終回 閉校式 2025年2月15日 (土)

豊中キャンパス オンライン配信

講義8  知能はどこから生まれるのか?-ムカデロボットと探す「隠れた脳」- 大須賀 公一 先生 工学研究科

閉校式

2024 第6回 2025年12月20日(土)

豊中キャンパス オンライン配信

国際交流3  竹村 景子 先生 人文学研究科

講義6 建築・都市デザインにおけるイノベーションの系譜と未来の展望木多 道宏 先生 工学研究科