体感コース

体感科学技術・体感国際交流

留学生と交流中の写真

体感科学技術・体感国際交流

多岐にわたる講義と講義後の「めばえ道場」(少人数グループでのディスカッション)や 最先端科学技術体験ツアー等に加え、留学生との交流など異文化交流体験に参加。

今年度のスケジュール

講義、めばえ道場、国際交流を含む通常の全体会は
14時半から18時半に開催されます(初回を除く)。

2025 初回・開校式 2025年8月2日(土)・3日(日)

豊中キャンパス オンライン配信

開校式

オリエンテーション、安全講習

講義1  アカデミック・ライティング =科学・技術編= 堀 一成 先生 全学教育推進機構

講義2  新しい科学技術が社会に受け入れられるためには? 岸本 充生 先生 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)

講義3  フォトニクスでひらく未来の医学 ~光を使って病気を診断する~ 南川丈夫先生 基礎工学研究科

2025 第2回 2025年9月6日(土)

豊中キャンパス オンライン配信

国際交流1 「海外に暮らす(オランダ)(仮)」 大島卓弥先生 医学系研究科

講義4  Wicked Problemとしての環境「保護」と環境「保全」 大谷洋介先生 COデザインセンター

2025 第3回「インダストリー・オン・キャンパス」を見てみよう! 2025年10月4日(土)

吹田キャンパス

大学施設見学:工学研究科 共同研究講座・協働研究所 (昨年までの様子)

2025 第4回 大阪科学賞 受賞記念講演 2025年11月8日 (土)

大阪科学技術センター オンライン配信

詳細は 大阪科学技術センターのウェブページでのご案内となります。

参加申込は SEEDS プログラム事務局で⾏います。聴講後、「めばえ道場」を実施します。

2025 第5回 2025年11月29日(土)

豊中キャンパス オンライン配信

国際交流2  English Café

講義5 宇宙最強の発電所?ブラックホール研究の最前線井上芳幸先生 理学研究科

2025 第6回 2025年12月20日(土)

豊中キャンパス オンライン配信

国際交流3  English Café

講義6 分子レベルのモノづくり「有機合成化学」鷹谷 絢先生 基礎工学研究科

2025 第7回 2026年1月24日 (土)

豊中キャンパス オンライン配信

国際交流4  English Café

講義7 見るって何だろう?~大発見をするための科学計測の基礎~ 藤田喜久雄先生 工学研究科

2025 最終回 ・閉校式 2026年2月14日(土)

豊中キャンパス オンライン配信

講義8  船とはなんだ~エコに走るための「小さな」発見~ 牧 敦生先生 工学研究科

閉校式