最新情報
2025セカンドステップ研究成果発表会2回目・10月25日(土)のご案内
開催日時:10月25日(土)14:30〜17:40
開催場所:豊中キャンパス・シグマホール(基礎工国際棟)
■プログラム
C-1 レーザー駆動イオン加速による世界最高のエネルギーを持つイオンの生成実験
〇工藤 光顕、蔵満 康浩、羽原 英明、安部 勇輝(工学研究科)
C-2 光照射による角膜上皮細胞への影響
〇鈴森 美優、辻川 元一(医学系研究科)
C-3 網膜色素変性症の発症とDNAメチル化の関連
〇豊田 幸生、古川 貴久(蛋白質研究所)
C-4 徐放性マイクロニードルパッチの開発
〇阿久津 莉子、中川 晋作・廣部 祥子(薬学研究科)、中島 大暁(理学研究科)
C-5 ミュー粒子の天頂角分布測定及びそれに伴う小型宇宙線検出器の開発と基礎性能評価
〇朝倉 唯登、上野 一樹(理学研究科)
C-6 五次方程式の解の公式が存在しないことの幾何学的手法を用いた証明
〇堤 康太郎、菊池 和徳(理学研究科)
D-1 鈴木−宮浦カップリング反応を用いた発光分子の合成と性質の解析
〇井上 瑶子、鳶巣 守、兒玉 拓也、藤本 隼斗(工学研究科)
D-2 バイオプリントを用いた麹菌による食品のアップサイクルに関する研究
〇杉村 佳歩、境 慎司(基礎工学研究科)
D-3 オフィスビルの動的挙動解析による非構造部材の被害に関する研究
〇井上 結貴、桑原 進、畑中 祐紀(工学研究科)
D-4 BOS法を用いた加振条件とファラデー波形成の対応関係に関する実験的検討
〇千羽 大輝、塚原 聡(理学研究科)
D-5 材料実験における粉体ハンドリングのためのスパチュラ素材評価
〇藤村 栄斗、小野 寛太、武市 泰男(工学研究科)
D-6 アーム型ロボットのピックアンドプレース動作の生成
〇山本 彩詠、万 偉偉(基礎工学研究科)
■オンライン接続先フォーム
https://forms.office.com/r/ppX41sJqZS
(当日14:00オープンです)