生命系
基礎工学研究科
2025年
31. ミクロの小宇宙バクテリア —どのように外界を感知して行動するかを体感しよう
実施日時
10/19(日) 10/26(日) 毎回10:00-16:00 (2日開催)
受講場所
対面, 吹田キャンパス
担当研究科
基礎工学研究科
担当者
石島秋彦,福岡 創,内田裕美子
最大受講人数
6名
【概要】
バクテリアの1種である大腸菌は,べん毛モーターという回転運動装置を使って液中を遊泳します.また,大腸菌は自分の置かれた環境を感知・判断し,運動装置のべん毛の動きを制御して好ましい環境へ移動します.つまり大腸菌は1マイクロメートルというとても小さな細胞の中に,環境センサーおよび情報演算機構,細胞運動を担うべん毛モーターを持っています.本テーマは,光学顕微鏡,デジタルカメラ等の原理を学び,それらを使って,大腸菌の細胞遊泳,大腸菌の手足であるべん毛モーターの回転などを記録・解析します.環境刺激に対するべん毛モーターの回転方向変化(走化性)などの解析を通じて,バクテリアの『環境認識機構』について学びます.