数物系
理学研究科
2025年

30. 最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics (略称SAP)

実施日時
10/18(土)[オンライン・対面], 10/25(土)[対面のみ], 11/1(土)[オンライン・対面], 11/8(土)[オンライン・対面], 毎回15:00-18:00 (4日開催)
受講場所
オンライン, 対面, 吹田キャンパス, 豊中キャンパス
担当研究科
理学研究科
担当者
鳴海 康雄(理、実行委員長)
最大受講人数
10名
【概要】

第1回 10/18 豊中(ハイブリッド)
1)講義「自然界をめぐるたびへのいざない」
藤田佳孝 先生
2)体験 「身の回りの物理を体験しよう」
3)実習 「分光計で見る量子の世界」

第2回 10/25 吹田(対面)
工学研究科長 大政健史 先生(内諾済み)
 見学コース 工学研究科物理学系専攻 精密工学コース(機能材料領域、原子制御プロセス領域)、レーザー科学研究所、核物理研究センター

第3回 11/1 豊中(ハイブリッド)
1)講義「量子への物理の旅立ちー光の物理から量子力学へー」
渡辺純二 先生
2)講義「物質の世界への旅立ちー量子コンピュータで物質を調べるー」
竹森那由多 先生
3)講義「宇宙への旅立ちー緑の海が生命を育んだ!?地球と光合成の20億年にわたる進化の物語ー」
松尾太郎 先生

第4回 11/8 豊中(ハイブリッド)
1)講義「原子核・素粒子の世界への旅立ちー実験室で探る宇宙現象ー」
民井淳 先生
2)実習 「霧箱で放射線を見よう」