応用技術系
数物系
工学研究科
2025年
28. 揺れない浮体をつくってみよう
実施日時
2日間開催 10月18日(土)14:30~18:00 10月19日(日)13:00~17:00
受講場所
対面, 吹田キャンパス
担当研究科
工学研究科
担当者
箕浦宗彦、飯田隆人
最大受講人数
6名
【概要】
洋上風力発電や海洋資源生産などの洋上浮体(プラットフォーム)は、作業性を考えると波があっても「揺れない」ことが求められます。そのような浮体はあるのでしょうか?実際に稼働している最新の洋上浮体を調べ、その模型を製作して造波水槽による実験で確かめます。さらに、それを数理的にモデル化して、浮体が安定して浮く条件や波の中でも揺れない条件を理論的に考えてみます。
【備考】
力学の「運動方程式」や「固有周期」の考え方がキーワードになります。講義で説明しますが事前知識があるとより理解が進みます。実験は二次元水槽(下記URL参照)
http://www.naoe.eng.osaka-u.ac.jp/naoe/naoe1/facility/
を使います。希望があれば船舶海洋工学コースでよく利用するその他の実験施設の見学も可能です。