応用技術系
物質(化学)系
スチューデント・ライフサイクルサポートセンター
2025年

42. 指輪と科学+α ~工学の一端に触れよう~

実施日時
11/22(土), 12/06(土), 12/13(土) の15:00-18:00
受講場所
対面, 豊中キャンパス
担当研究科
スチューデント・ライフサイクルサポートセンター
担当者
山下龍之介
最大受講人数
10人
【概要】

この講座の目的は,“指輪”に関わる様々な科学技術や学問分野に触れてもらい,工学という学問分野を身近に感じてもらうことです.
指輪は人類にとって身近なアクセサリー(紀元前3000年頃には作られていたそうです!)ですが,指輪を作る際には,様々な熱的・力学的現象が起こっており,実は材料力学などの技術・知見がたくさん盛り込まれています.
そんな指輪作りを中心として,複数の学問分野にまたがる現象や技術について,少し専門的に,しかし直感的に理解してもらえるように,実験や作業を中心に学んでいきます.
例えば,指輪作りに欠かせない”焼鈍し”や”ロウ付け”という手法を,実際に行ってもらう,などを考えています.
また,+α(おまけ)として,指輪とは全然関係ありませんが,大学でも学ぶことが少ないと思われる学問“油圧”について知ってもらおうと考えています.

【備考】

講師が大学教員ではなく,阪大工学部OBのサラリーマン(メーカー勤務)であることをご留意いただきたいと思っております.
メーカーで学んだこと(大学では学べなかったこと)もお伝えできればと思っています.

【講義の様子】