物質(化学)系
基礎工学研究科
2024年

21. 原子・分子から生物、地球レベルまでまとめて体感しよう

実施日時
9/25(水),10/2(水), 10/9(水), 10/16(水) 毎回16:30-18:00 (4日開催))
受講場所
オンライン
担当研究科
基礎工学研究科
担当者
北河康隆、平井隆之、松林伸幸、馬越大、渡邉望美
最大受講人数
6 人
【概要】

「化学工学」では、「原子・分子から生物、地球レベルまで」の幅広い視野に立って、持続可能な社会のための物質とエネルギーの生産システム・物質循環システムを構築するという明確な目的意識のもとに、基盤研究の深化と先端学際領域の開拓、およびその理論構築を図っています。以下のPartを切口にして、「化学」の「工学」である「化学工学」の最先端研究を体感します。

Part 1. 量子で見る化学の世界を体感しよう
Part 2. 分子の集まり方を変えることで機能を取り出してみよう
Part 3. バイオから発想(Inspired)する化学と工学を体感しよう
Part 4. 太陽光エネルギーの化学的利用技術を体感しよう

(参考) http://www.cheng.es.osaka-u.ac.jp

【備考】

(注) Part 1~4の順に実施予定ですが、もし順番が入れ替わる場合は、事前に連絡します。オンライン講義型ですが、もし興味を持つテーマがあれば、そこから自由に発想して自分の夢を顕在化し、「実感科学研究」で最先端研究を実感してください(過去に、実例あります)。

【講義の様子】