数物系
物質(物理)系
工学研究科
2023年

24. 量子力学と人工知能によるシミュレーションでミクロの世界を見てみよう

実施日時
9/30 (土), 10/14(土), 10/21(土) 毎回15:00-17:30 (3日開催)
受講場所
対面
担当研究科
工学研究科
担当者
森川良忠、濵田幾太郎、濱本雄治、Dinh Van Anh
最大受講人数
6人
【概要】

コンピューターはいずれ人類の知能を超えると言われています。事実、チェスや将棋、囲碁のようなルールの決まったゲームでは既にコンピューターが人類よりも強くなりました。物質科学においては、まだまだ人間の経験や直感が重要ですが、物質科学も量子力学や統計力学など物理学の基本原理をルールとするゲームだと考えると、いずれコンピューターが人間を追い越すと考えられます。当研究グループでは、量子力学や統計力学など物理学の基本原理と、人工知能や機械学習などの手法を組み合わせることにより、物質が示すさまざまな性質、すなわち、電気的、磁気的、光学的、化学的、力学的性質の物理的機構を解明し、より望ましい性質を持つ物質を理論的に設計する研究を行っています。

  本テーマではこの計算機シミュレーションを用いて、物質中のミクロの世界で原子や電子がどのような振る舞いをしているかを見ることを目指します。

【備考】

様々な物質が示す現象、たとえば電気伝導や、磁気的性質、化学反応過程、熱による構造変化など、物質が示す多様な性質を発現する要因となる物理学の基本原理に興味を持つ受講生、あるいは、人工知能や機械学習法など、計算機を使ったシミュレーションに興味を持つ受講生を歓迎します。