応用技術系
生命系
物質(化学)系
工学研究科
2021年

15. 化学が拓く新たな科学

実施日時
9/22(水) 17:00-20:00, 9/23(木・祝) 10:00-15:00 (2日開催)
受講場所
オンライン
担当研究科
工学研究科
担当者
岩井成憲、直田健、新谷亮、山元淳平、白石都
最大受講人数
6人
【概要】

9月22日(水)
講義1:鏡像異性体をつくりわける(新谷)
講義2:音で集まる分子(直田)
講義3:生体分子の化学 −核酸とタンパク質について−(岩井)

9月23日(木・祝)
実習:核酸の細胞への導入とタンパク質の生成(岩井・山元・白石)
 新型コロナウイルスのワクチンは、RNA(ファイザー、モデルナ)またはDNA(アストラゼネカ)を人の細胞に入れてウイルスのスパイクタンパク質を作らせることにより免疫を獲得させる。蛍光タンパク質の情報をもつRNA、DNAを培養細胞に入れてタンパク質の生成を観察しよう。

【備考】

1日目の講義はオンライン、2日目の実習は対面で実施します。2日目の集合場所は基礎工学部本館正面入口で、この日は昼食の持参が必要です。