応用技術系
工学研究科
2021年

2. 情報社会を支えるデジタル回路をクラフトしよう

実施日時
8/23 (月), 8/30 (月) 毎回13:00-16:30 (2日開催)
受講場所
オンライン
担当研究科
工学研究科
担当者
塩見準
最大受講人数
5人
【概要】

パソコンやスマートフォンの爆発的な普及により、私たちの生活を取り巻くあらゆるコンテンツがデジタル化され、好きなときに、好きな場所でこれらコンテンツにアクセスできます。この便利な仕組みがあるのは、0/1で表されたデジタル信号を効率良く処理するデジタル回路のおかげです。スマートフォンのような身近な最先端デバイスも、数十億の電子素子からなるデジタル回路を使ってデジタルコンテンツを瞬時に処理しています。本テーマでは、Mojang Studiosが開発したサンドボックスビデオゲームであるMinecraftが提供する論理回路機能を使い、デジタル回路の仕組みと作り方を学びます。Minecraftの世界でオリジナルの回路を設計し、情報社会を支える基盤技術を体感します。

【備考】

・対面、オンライン参加どちらの場合でも、Minecraftのアカウントを担当者側で用意します。
・対面参加の場合、パソコン環境を会場にて用意します。
・Minecraftのマルチプレイヤー機能を使用します。オンライン参加の場合、""Minecraft Java Edition"" が動作可能なパソコンとインターネット環境をご準備ください。
推奨スペックはこちら: https://www.minecraft.net/ja-jp/store/minecraft-java-edition