物質(物理)系
基礎工学研究科
2019年
24.球が鳴り響く様子を観測してみよう
実施日時
9/29(日) 9:30-17:00 (1日開催)
担当研究科
基礎工学研究科
担当者
垂水竜一、中村暢伴
最大受講人数
6人
【概要】
お寺の鐘や木琴などの楽器を鳴らすと、いつも同じ音色で鳴り響きます。
これは共振周波数と呼ばれる特定の周波数で振動するためであり、このような現象を「共振」と呼びます。
共振は材料評価や非破壊検査などで使われる重要な現象です。
本テーマでは、球形状の試料に注目して、共振周波数では実際にはどのような変形が生じているのか、どのようなセンサで振動を観測することができるのかを、講義と実験を通じて理解します。