応用技術系
情報・数理系
基礎工学研究科
2019年
6. ブロックチェーンを使ってみよ
受講場所
対面
担当研究科
基礎工学研究科
担当者
小泉佑揮, 長谷川亨
最大受講人数
1人
【概要】
ブロックチェーンは、金銭授受など重要なトランザクションを記録する台帳を悪意のある人も含めて共有する次世代のセキュリティ技術である。Botcoinをはじめとする仮想通貨の取り引きに利用され、数十兆円規模の金銭が流通するなど、金融ビジネスにおいては大きな成功を収めている。ブロックチェーンの本質は、悪意のある人も含む複数の人が分散的に合意することであり、その特性は仮想通貨以外の多くのアプリケーションへの適用が期待され、世界の著名な研究機関やスタートアップがしのぎを削ってブロックチェーンの応用を検討している。一例として、コネクテッドカーにおいて改竄なくデータを授受する技術などは世界的に注目されている。本テーマは、ブロックチェーンを、その根幹をなす分散合意からそれを支えるセキュリティ技術を学ぶとともに、その応用を検討し簡単なプロトタイプを作成する。
【備考】
本テーマでは、ネットワーク分野とセキュリティ分野にまたがった内容を取り扱います。経験や事前知識は問いませんが、自ら学ぶ姿勢が求められます。