応用技術系
物質(物理)系
基礎工学研究科
2016年

16. 固体電子工学入門:基礎から応用まで

受講場所
対面
担当研究科
基礎工学研究科
担当者
浜屋宏平、岡本博明、酒井朗、中村芳明
最大受講人数
1人
【概要】

集積回路・太陽電池・発光ダイオードなどに代表される今日のエレクトロニクスは、固体電子工学によりその基盤が創られています。本テーマでは、広範な科学技術の集合体であるこの研究分野の基礎から応用までを、半導体や金属などの各種材料を通じて体感していただきます。具体的には、1) 薄膜材料の作製 (スパッタリング法など)、2)微細加工プロセス技術(フォトリソグラフィ)、3) 構造解析(電子顕微鏡観察など)、4)物性評価(電気伝導・光電変換など)、一連のシーケンスを研究していただきます。

【備考】

実験(研究)には失敗がつきものです。一連のプログラムの中で、想定していたデータと異なる結果が得られたり、試料が上手く作製できないことなどがあっても、研究結果として発表していただくことになると思います。

関連リンク

担当研究室URL
http://www.semi.ee.es.osaka-u.ac.jp/hamayalab/
http://www.semi.ee.es.osaka-u.ac.jp/okamotolab/
http://www.nano.ee.es.osaka-u.ac.jp/
http://www.adv.ee.es.osaka-u.ac.jp/