応用技術系
生命系
工学研究科
2021年

22.タンパク質の形を見てみよう(仮題)

受講場所
オンライン, 対面
担当研究科
工学研究科
担当者
栗栖源嗣、田中秀明、川本晃大
最大受講人数
2人
【概要】

生体内には、それぞれに固有の構造を持ったタンパク質や核酸など多数の生体物質が存在し、これら生体物質により構成される複雑なネットワークが原子レベルで高度に制御されることで生命の営みが成り立っています。当研究室では、生体物質の立体構造に基づいて生命機能を理解することを目指しています。本課題では、タンパク質の立体構造を決定する手法のうち、X線結晶構造解析と電子顕微鏡による単粒子解析を実際に行いながら解析に必要な基礎知識を学んでもらいます。

【備考】

タンパク質のX線結晶構造解析と電子顕微鏡による単粒子解析はコンピュータで行います。自宅等でパソコンが使えること、インターネット接続環境が利用可能であることが望ましいです。

担当研究室URL http://www.protein.osaka-u.ac.jp/crystallography/