生命系
基礎工学研究科
2023年
44. ホヤの脳の発生と神経活動の操作
実施日時
12/2(土) 14:30-17:00, 12/3(日) 13:00-17:00 (2日開催)
受講場所
対面
担当研究科
基礎工学研究科
担当者
堀江健生、橋本秀彦
最大受講人数
10人
【概要】
ホヤは私たちヒトと同じ脊索動物門に属している海産の無脊椎動物です。幼生はオタマジャクシ型の形態をしており、脊椎動物の体つくりの基本設計を備えています。ホヤ幼生の脳・神経系は脊椎動物の脳と多くの共通点を備えていますが、わずか300個程度と非常に少数の細胞から構成されています。このようにシンプルなホヤ幼生の脳・神経系は、脳がどのように作られるのか?や脳がどのように働くのか?を一つ一つの細胞レベルで研究するうえで良い研究材料となります。脳・神経系を光らせたホヤを用いて、ホヤの脳が出来上がる様子や脳の活動を人為的に操作して、脳の働きを観察してみましょう。また、ホヤを使ったいろいろな研究も紹介します。
関連リンク
参考:
https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/29
https://cionaneuron.wixsite.com/labhomepage
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/GX9Z2MJZQ2/